私は、その裏側の電源を入れたい。
なぜ不条理と笑いを結びつけたのか。
今回も、雑誌「pen」、2009年8月号からです。実はこの雑誌の鳥居さんの写真に魅せられましてね。単に見開き2ページなんですけど。1ページが写真に使われていて、どこか古い喫茶店の隅の席で鳥居さんが本を広げている、というものです。ちょっと、他の雑誌ではお目にかかれない素の表情で、気に入ってます。
安部公房の『壁』が好きだという鳥居さんは、不条理と笑いについて、次のように、がらにもなく真面目に語っています。
「一般に、笑いには明確な推理スイッチがあります。けれど私は、その裏側の電源を入れたい。普通の笑いはまぶしすぎるから」わからないことを「シュール」という言葉で簡単に片付けないでほしいという。
とても知的かつ深淵な発言ですね。やはりご自分の独自性には強く意識されてるのでしょうね。そうです。鳥居さんのような「シュール」なネタをやる芸人さんはほとんどいません。いたとしても地下に潜っているのでしょう。鳥居さんのネタは、かなり危ない橋を渡っているものが多いですが、これからもその方向でお願いしたいものです。
関連記事:
タグ
2011年5月29日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:雑誌